2021/6/21~7/6[夏至]
身土不二、
京の地産を食す。
身土不二(しんどふじ)とは人の身体と土地は切り離せず、地のもんが健康によいという考え方です。
厳しい暑さも目前。一年の後半が健やかであるように願いをこめ、身近な旬や伝統的な食材を楽しみましょう。
2021/06/25
古くから君臨する、
なすの女王。
100年ほど前に上賀茂や西賀茂で栽培されるようになって、その名がついたと言われる賀茂なす。古くは江戸時代初期の文献「雍州府志(ようしゅうふし)」に“なすは種々あれども、丸く大きいものが風味絶佳”という旨が記されています。丸みを帯びた優雅な形、艶やかで高貴な紫色。肉質はしっかり締まり、しかもなめらか。女王と呼ぶにふさわしい風格と味わいです。京の伝統野菜のひとつとして現在は府内で広く栽培されています。
季めくり季の味■地階 京の銘店そう菜売場
薄衣でさっくり揚げた、
京都の夏の風物詩。
油との相性がいいことで知られる賀茂なす。緻密な果肉をもち、揚げても油を吸い過ぎることがないので歯ごたえがよく、油が引き立てる芳醇な香りとうまみを存分に味わえます。伏見とうがらしも古くから栽培されてきた京の伝統野菜のひとつ。辛みがなく、爽やかな風味と甘みがあり、伏見甘長とうがらしや青トといった別名とともに親しまれています。このほか、おくら、ズッキーニなどの夏野菜、そして京都の夏に欠かせない鱧(はも)も登場。季節の恵みの数々をたっぷりと。
〈天ぷら八坂圓堂〉
天ぷら各種(1個)
賀茂なす 税込200円
伏見とうがらし 税込120円
はも 税込450円 など
※時期により価格が変動します。※食材の入荷状況により販売を休止する場合があります。
賀茂なすとも相性よし、
和食に合うオリーブオイル。
京都𠮷兆 総料理長の徳岡邦夫がイタリアへ赴き、老舗オリーブオイルメーカー アルドイノ社でブレンドした京都𠮷兆オリジナルのオリーブオイルです。オリーブの品種を厳選し、種を抜き取ってから抽出する特別製法により、えぐみや苦味がなく、まろやかで繊細な味わい。日本の食材と相性がよく、醤油や生姜、ゆず、胡麻などと組み合わせれば、新感覚の調味料としてバリエーション豊かに楽しめます。写真の料理は賀茂なすのお刺身です。くし切りにして皮をむき、オリーブオイルと塩少々をかけ、ラップに包んで電子レンジで加熱後(賀茂なす1個につき600Wで4分が目安)、ラップのまま水に放して冷やせば、瑞々しい味わいに。お好みでオリーブオイルを足し、お醤油や薬味とともにどうぞ。
〈京都𠮷兆〉
エキストラヴァージン オリーブオイル(92g)税込1,620円
小鮎の美しい姿そのまま、
南蛮漬けでさっぱりと。
今が旬の小鮎を揚げ、ほどよく酸味のきいた南蛮漬けに。頭から尾まで骨や内臓も丸ごと食べられる小鮎は、カルシウムやたんぱく質、ビタミンA・E・B12などを含みます。酢は食欲を促し、カルシウムの吸収率を高める働きがあります。南蛮漬けは室町時代から江戸時代にかけて南蛮文化ともに伝来した南蛮料理のひとつ、エスカベシュ(マリネの一種)が原型だと言われていますが、今ではすっかり日本の味として欠かせない存在に。二傳の南蛮漬けは酸味がおだやかで、小鮎の姿が美しく、添え野菜にも丁寧な心配りが感じられます。ひんやり冷やして、さっぱりと。
〈二傳〉
惣菜など各種[2種]税込1,080円から
[3種]税込1,620円から
[4種]税込2,160円から
小鮎の南蛮漬け(1人前)税込540円相当
※2パック以上での販売のため、単品販売はしておりません。
千年以上の歴史をもつ湯葉を
とろりと上品なあんかけに。
京都の名産のひとつとして知られる湯葉。約1200年前に最澄が中国から持ち帰って延暦寺に伝えたのが日本最初の湯葉だと言われています。その後、比叡山麓の京都でも精進料理や懐石料理といった食文化とともに育まれてきました。淡白でくせがなく、奥深いうまみをもつ湯葉は、炊いたり焼いたり揚げたり、幅広い料理に利用されています。こちらは、湯葉と油揚げ、しいたけ煮に、あんをからめた丼です。だしの風味を生かした、あっさり上品な味わいと、とろりとした口当たり。添付のわさび、ぶぶあられをアクセントにしても美味です。
〈下鴨茶寮〉
料亭のあんかけ丼 湯葉(1人前)税込972円
- ※本記事の内容はホームページ掲載時の情報です。
- ※季節のメニューなど、商品により販売期間が限られていますので、ご了承ください。
- ※やむを得ない事情により、食材の一部を変更する場合、予告なく価格変更、販売終了する場合がございます。
- ※写真はいずれも盛り付け例です。皿などの容器は商品に含まれません。